Hiratake Web ロゴ

ふるさと納税での支出を家計簿にどうつけるかが難しい話

投稿した日
更新した日
書いたひと
icon
ひらたけ

年末が近づくと駆け込みでふるさと納税をされる方も居ると思うのですが、この ふるさと納税での支出って家計簿にどうつけたらいいんだ というのが結構難しいなという話です。制度の良し悪しはともかく、自己負担 2,000 円で色々貰えるのでやらない選択肢はないとは思っているのだけど、金額が大きいので扱いが難しい。


ふるさと納税は、自治体に寄付をすることで、寄付した金額から自己負担 2,000 円を除いた分が翌年の所得税や住民税から控除されるという制度。

本来は翌年に所得税や住民税として支払うことになるお金を、都道府県や市区町村への寄付として先に支払うという、それだけだと何のメリットも無い制度(むしろ 2,000 円追加でかかるので損)ですが、ふるさと納税の魅力はなんといっても返礼品。元々納税予定だったお金で地方の特産品などが貰えるのでお得、という話です。

一体どれだけの人が生まれ育った故郷に寄付をしているんだろう…と思うところもありますが、制度の良し悪しはともかく 少しでも生活費を抑えたい一般庶民としては活用できるものは何でも活用したい ところ。なので、私もふるさと納税で普段の生活で使う日用品をいただいているのですが、翌年に控除があるとはいえ ふるさと納税での支払額はかなり大きいもの になります。

返礼品は寄付金額に対して一定の割合以下のものしかダメ、というようなルールがあるため、これは仕方のないことではあるのですが、1 万円を超えるような 大きな支出となるので家計簿をつけるときに予算を圧迫してしまう のです。

仮に 1 ヶ月 の予算を 5 万円とすると、2 万円分のふるさと納税をしてしまえば残りは 3 万円。お得な制度を活用しているはずなのにその月の生活は苦しくなってしまいます。

かといって「ふるさと納税の分は予算に含めないようにしよう」とすると、今度は収入からふるさと納税で先に納税した分を差し引かなくてはなりません。先に支払っておいた分が収入に上乗せされている、という状態なので 支出には含めないのに収入はそのままというのは辻褄が合わない からです。

このへんをどう考えるかが難しいなーと。


まあ、普通にふるさと納税の分は制度を活用するためということで、あんまり深く考えずにそっとしておくのが良いのかもですが…。個人的にはどうにも納得がいかないので、ふるさと納税をした月は節約生活を心掛けてどうにか予算内に収まるようにしています。

みんなどうやってるんだろう。気になる。