Hiratake Web ロゴ

大阪環状線の桜ノ宮駅から京橋駅までを散歩する

投稿した日
更新した日
書いたひと
icon
ひらたけ

仕事帰りに飲み物を片手にのんびりと大阪の街を散歩するのがすきで、定期的にやっています。この日は大阪の都心部を環状に走っている JR 大阪環状線の桜ノ宮駅から京橋駅までを歩きました🚶 桜ノ宮駅と京橋駅は隣同士の駅で、数分おきにやってくる列車に乗車すれば 2~3 分ほどで移動できます。

そんな大阪環状線の 1 区間を、夜の大阪の街の景色を見ながらのんびり歩いてきました。


やってきたのは大阪環状線の桜ノ宮駅。大阪駅から環状線外回りの列車に乗車して 2 駅先の駅で、この駅から列車が発車する際には シンガーソングライターの大塚愛さんの「さくらんぼ」という有名な曲が流れる ようになっています。

すぐ近くを流れる大川の桜や駅名、大塚愛さんが大阪府出身だということなどからこの曲が選ばれたようです。

JR桜ノ宮駅の写真

桜ノ宮駅を出てすぐのところにあるコンビニで温かいペットボトル飲料を購入し、さっそく夜の大阪の街へ。

線路に沿って歩いても良かったのですが、今回はすぐ近くを流れる 大川沿いを経由して京橋駅へと向かう ことにしました。冬なので水辺はなんだか寒そうな気はするけれど、川沿いの景色って綺麗だし歩いてて楽しそうだからね。

大川沿いの写真

桜ノ宮駅近くの大川沿いのエリアは毛馬桜之宮公園という公園になっていて、自然を感じられる遊歩道が整備されています。20 時過ぎの夜の時間帯でしたが川沿いをランニングしている人の姿が多く見られました。

春には美しい桜並木が見られ、川沿いに植えられたソメイヨシノやヤマザクラ、サトザクラなどの約 4,800 本もの桜を見に多くの花見客で賑わいます。また、桜ノ宮駅近くのエリアには「大阪ふれあいの水辺」という、砂浜ゾーンと自然再生ゾーンで構成された水辺空間が整備されています。

大川を挟んだ対岸には大きな建物の姿が見えます。こちらは 大阪アメニティパーク帝国ホテル大阪 の建物のようで、自然と都会の風景のコントラストがなんだか良いなあという気持ちになります。

桜宮橋の写真

公園内を走っている人たちに混じってのんびり南の方へと歩いていくと、大きな橋が見えてきます。こちらは桜宮橋という大阪市の北区と都島区を結んでいる橋。

橋全体が銀色に塗られていることから「銀橋」とも呼ばれているそうで、大阪人にはこちらの愛称のほうが馴染み深いものなのだとか。初めて橋が架かったのが 1930 年だそうで、もうすぐ 100 年。戦前では国内最大のアーチ橋だったようです。

国道1号の東野田町交差点付近の写真

そんな桜宮橋には国道 1 号線が通っていて、歩いて橋の東端までやってきた後はこの大通り沿いを東へと歩いていきます。川沿いの散歩はここまで。

道路の案内看板には「京都」の文字が。この道をずっと辿っていくと京都や名古屋、横浜などを通って東京の日本橋まで続いているんだなあと思うと、人間ってすごいなあという気持ちになります。

大阪シティバスの東野田バス停の写真

真っ直ぐ歩いて見えてきたのは大阪シティバスの東野田バス停留所。大阪環状線には野田駅という駅がありますが、だいぶ離れているのであまり関係はなさそう。一応、野田駅から見て東にはあるけども。

京橋駅北側の京橋西交差点付近の写真

飲食店が数多く立ち並ぶ大通り沿いを歩いていくと、徐々に人通りが増えてきます。高架の線路が見えてきたら京橋駅到着の合図です。私の知り合いからは何故か「京橋はヤバいところ」と認識されているのですが、きっとそんなことはないはず。

京橋駅には JR 大阪環状線のほか、JR 東西線・学研都市線と京阪電車、地下鉄長堀鶴見緑地線が通っていて、利用者がかなり多い駅。人通りの多い場所で写真を撮影するの、未だに慣れないなあと思いながら、タイミングを見計らってどうにか写真をパシャリ。たこ焼きがおいしそう。


桜ノ宮駅を出発してから京橋駅まではおよそ 30 分ほどでした。川沿いのゆったりとした雰囲気の場所から駅前の賑やかな場所まで、夜景を眺めながら歩くことができて楽しかったです。今日もおつかれさまでした。