Hiratake Web ロゴ

リンツのドバイスタイルチョコレートを食べてみた

投稿した日
更新した日
書いたひと
icon
ひらたけ

少し前に SNS などで話題になっていた、ドバイチョコレート。本物は現地に行くなどしないと入手が困難らしいのですが、そんな ドバイチョコレートに似たスタイルのチョコレートがリンツから発売 されていて、色々あってこちらを入手する機会があったので食べてみました。


私は地理に大変疎いため「ドバイってどこの国の都市だろう…。めちゃくちゃ大きい都市だからどこかの国の首都だろうけど、アラブ首長国連邦の首都はアブダビだから…サウジアラビアとか?」などと考えていたら、普通に ドバイはアラブ首長国連邦の都市 でした。首都のアブダビを超える、国内最大の都市らしい。

リンツのドバイスタイルチョコレートにはいくつか種類がありますが、今回入手したのは「リンツ ドバイスタイルチョコレート タブレット」という商品。スーパーマーケットなどでよく見かける板チョコほどのサイズで、お値段は 2,900 円(税込み)。

リンツドバイスタイルチョコレートタブレットの写真

パッケージには「原産国名:ドイツ」の文字。話題になっていたドバイチョコレートの食材の組み合わせにインスパイアされ、高級なチョコレートを取り扱うリンツの熟練したメートルショコラティエが丹精込めて生み出した新しいレシピで作られたチョコレートだそうです。

外装をめくると、銀紙に包まれたチョコレートが顔を出します。リンツのロゴが描かれたチョコレートは通常の板チョコよりは厚みがあり、食べる前からチョコレートの香りがブワッと周囲に広がります。

リンツドバイスタイルチョコレートタブレットの写真

食べてみると、まず感じるのはザクザクというかパリパリというか、いまいちどのように表現したら良いか分からない特徴的な食感。これはカダイフという細い麺状の食材の食感だそうで、食べている間ずっとチョコレートを食べているとは思えない音が聞こえてきます。

独特な食感を味わっていると、徐々に濃厚で甘いチョコレートと、それに負けないくらい濃厚なピスタチオの味が口の中に広がってきます。おいしい。


リンツのドバイスタイルチョコレートを食べてみましたが、食べたことのない独特な食感とピスタチオの味が絶妙に合っていて非常においしかったです。あとシンプルにチョコレートが濃厚でおいしい。

実は私は、チョコレートを食べると顔にひどいニキビが発生してしばらく血まみれになったり、ナッツ類を食べると数時間後に腹痛に襲われたりするので、ナッツを使ったチョコレートというのは相性が最悪。が、ものすごく話題になっていた商品ということで気になっていて、それを手に入れられる機会に遭遇してしまったので、思わず手に取ってしまいました。

迷いや後悔もありつつでしたが、とてもおいしいチョコレートで大満足。せっかくの機会を逃さなくて良かったなと思いました。ごちそうさまでした。