Hiratake Web ロゴ

パソコンデスクにテープライトを導入してみた

投稿した日
更新した日
書いたひと
icon
ひらたけ

間接照明ってなんか良いよなあというぼんやりとした憧れから パソコンデスクに LED テープライトを導入してみました💡 ちょうど少し前に モニターアームを導入 し、その後デスクシェルフもどきを浮かせたモニター下に設置したので、そのデスクシェルフの裏面に貼り付けてみることに。この場所くらいしか導入できそうな場所がなかったともいう…。


インターネットで売れ筋の LED テープライトを調べてみたところ、なんだかゲーミングに光るものだったり、リモコンやスマートフォンアプリで操作ができるものだったりと、必要以上に高機能なものが多い印象。

将来的に SwitchBot Hub 2 でも導入しようかなと考えていたので、SwitchBot の LED テープライト のほうが良いかなとも思ったのですが、ちょっと求めていたものとは違う感じ。取り付ける場所の幅が 1m ほどなので、5m という長さは長過ぎるし、もしかしたら使う日が来るのかもだけれど今のところは機能が過剰そう。

LEDテープライトの写真

パソコンの電源と連動して点灯してほしかったので、コンセントからの給電ではなくパソコンに接続できる USB 給電のものが欲しかったというのもあり、とりあえず都会の象徴 ヨドバシカメラ へテープライトを探しに向かいました。

パソコンの周辺機器売り場をうろついた後、フロアを移動してシーリングライトなどが並ぶ照明器具売り場を探していると、ようやく LED テープライトを発見。YAZAWA というメーカーのものしか並んでいなかった(見つけられなかっただけかもだけど)のですが、長さも 1m や 2m で程よく、カラーバリエーションも白色や電球色以外にもいくつか用意されていました。

LEDテープライトを取り付けたパソコンデスクの写真

今回購入したのは白色に光る 1m の LED テープライト。デスクが白なのと、パソコンを白色に光らせていることが多いので、それらに合わせるような感じで選びました。

さっそく取り付けてみると、これまで暗かった手元が明るくなり、それでいて光を放つ電球が直接視界に入るわけではないので眩しいわけでもなく、見た目もオシャレな感じ。ついでに 100 円ショップで買ってきたフェイクグリーンをなけなしのセンスを振り絞って配置すれば、なんだかそれっぽい感じに。

パソコンも光っているし、デスクシェルフも光っているし、ここまで来たらキーボードもピカピカ光るちゃんとしたものに変えるとかしたくなってきます。まだまだデスク上で整備したいところや欲しいものがたくさんあるので、お財布と相談しながらちょっとずつ整備を進めていきたいところです。