南海和歌山市駅からJR和歌山駅までを徒歩で行く
- 投稿した日
- 更新した日
- 書いたひと
- ひらたけ

先日、和歌山を訪れた際に 南海和歌山市駅から JR 和歌山駅までの間を散歩してきました🚶 この区間は路線バスが多数発着しているほか、本数は少ないものの JR 紀勢本線の和歌山行きの列車が出ており、バスに乗れば 20 分ほど、列車に乗れば 7 分ほどで移動できます。
そんな 和歌山市駅 と 和歌山駅 の間を、和歌山の街なかをのんびり歩いて移動してきました。
スタート地点は 南海電鉄と JR 西日本が乗り入れる和歌山市駅 です。大阪と和歌山を結ぶ南海本線の終点となる駅で、また三重県の亀山と和歌山を結ぶ紀勢本線の終点となる駅でもあります。
和歌山市駅には南海電鉄の南海本線の列車と JR 紀勢本線の列車の他に、お隣の紀ノ川駅から分岐する南海加太線の列車と、和歌山市駅よりもさらに南にある和歌山港駅へと向かう南海和歌山港線の列車がやってきて、各方面へと走っていきます。
南海電鉄の大阪側のターミナルであるなんば駅へと向かう特急サザンも 1 時間に 2 本ほど走っており、1 時間に 1~2 本しか列車がない JR の存在感はかなり薄め。駅の建物を外から眺めてみても、どデカい南海電鉄のロゴと駅名の看板が取り付けられているのに対し、JR の文字はどこにも見当たりません。
そんな和歌山市駅を出発し、まずは駅の正面から南東方向に伸びる大通りを歩いていきます。道路の入口には和歌山を訪れた人を歓迎する挨拶に加え、「紀州 55 万石徳川吉宗の故郷へ」「戦国の鉄砲大将雑賀孫市の街へ」といった和歌山を代表する偉人の名前が書かれていました。
雑居ビルや、長い間この場所で商売をしているのであろうお店が並ぶ南海和歌山市駅前の道を歩いていくと、かなり車通りの多い大通りが見えてきました。道路沿いには大きな建物も見られ、南へと歩いていくにつれてその数は増えていきます。
和歌山市の中心部を流れる市堀川に架かる城北橋を渡ると、金融機関や保険会社などのビルが見られるようになり、街の中心部にやってきたんだなという感じがしました。
西汀丁 という、読めなさ過ぎる交差点を左に曲がり、ここからはけやき大通りという JR 和歌山駅から東西に伸びる和歌山のメインストリートを歩いていきます。
この道が「けやき大通り」という名前で呼ばれるようになったのは昭和 63 年のこと。大正 12 年に和歌山城の公園前から JR 和歌山駅までの間の約 1.5km が県道として認可され、昭和 5 年にはこの区間に市電が走るようになるなど、和歌山随一といわれる通りであった大通り。
戦後の復興事業で幅が 22m から 50m に拡張され、昭和 36 年にはけやきの木が植えられました。植えられたけやきは年々大きくなり、けやきの木のある通りとして市民になじみが深く、そういったところから「けやき大通り」という名前になったのだとか。
けやき大通りからは和歌山城公園、そして 和歌山城 の天守閣の姿を見ることができ、周辺は観光客も多め。道路にはけやきの木が整然と並び、周囲の建物は比較的新しそうなモダンな雰囲気のものが多く、このあたりは特に歩くのが楽しかったです。
和歌山市内の歩道を歩いていて気になったのは、大体の歩道に緑色の歩行者マークと青色の自転車マークが描かれていること。地域によっては歩道の外、車道側に自転車レーンが設けられている場所もありますが、和歌山では歩道に自転車のゾーンが用意されているようです。
また、全部ではないですが、一部の信号機で自動車用の信号よりも先に歩行者用の信号が数秒早く青に変わるところがあり、少し不思議でした。
和歌川に架かる新町橋を渡り、正面に見えてきたのは今回の目的地となる JR 和歌山駅。南海和歌山市駅の駅前の通りはやや寂しい雰囲気だったのに対し、こちらは車通りも多く、左右には大きめの建物やホテルが並び賑やかな雰囲気です。
南海電鉄和歌山市駅を出発してからおよそ 45 分ほど、JR 和歌山駅に到着しました。駅前には県内唯一の百貨店である 近鉄百貨店和歌山店 があるほか、駅直結の商業施設 和歌山ミオ もありお店が充実しています。駅の中は人が多く、学生さんと外国人観光客が多め。
和歌山駅には今回のスタート地点である和歌山市駅方面と白浜方面へと伸びる JR 紀勢本線のほか、大阪の天王寺へと続く阪和線、奈良の王寺方面へと続く和歌山線が通り、東西南北 4 つの方向へと路線が伸びています。JR 以外にも 和歌山電鐵 の線路が伸びていて、和歌山駅から東の方にある貴志駅方面へと線路が伸びています。
南海和歌山市駅から JR 和歌山駅までを歩いて移動しましたが、景色を見ながらのんびり歩いていたとはいえ、もう少し短い時間で移動できると思っていたので意外と距離があるなと感じました。
途中で和歌山城の天守閣が顔を覗かせていたり、昨年設置されたばかりのポケモンのマンホール「ポケふた」があったり、綺麗に整備されたけやき大通りは歩いていて気持ちが良かったり。楽しい散歩になりました。おつかれさまでした。