これまでの人生で一度も行ったことのなかった松のやへ初めて行く
- 投稿した日
- 更新した日
- 書いたひと
- ひらたけ
全国に店舗がある とんかつ専門店「松のや」に初めて行ってきました🍖 牛丼(牛めし)チェーンの松屋を運営する松屋フーズが手掛けるとんかつ専門店で、先月 2025 年 4 月には店舗数が 500 店舗を達成したそう。街を歩いていて前を通ったことは何度もあるものの、これまで行ったことがなかったので初訪問してきました。
やってきたのは大阪府内のとある店舗。慣れていない人間が混雑する時間帯に行くのもどうかと思ったので、14 時過ぎのお昼ごはんにはやや遅めな時間にお店の入口をくぐりました。店内は混雑はしていませんでしたが、それでも席の半分近くが埋まっているくらいにはお客さんが入っており、人気の高さが伺えます。
店内に入るとタッチパネル式の自動券売機が設置されていて、こちらで 食べたいものを選択して食券を購入してから席に向かう ようでした。「今の時間は自由に席に座ってください」的な案内が掲示されていたので、時間帯によってはお店の方が席まで案内してくれるとかあるのかも。
タッチパネルにはたくさんの定番メニューのほか、期間限定だという「桜クリームシチュー」や「ロースかつ桜クリームシチュー」など、気になるメニューがズラリ。たくさんのメニューの中から今回私が選んだのは、松のやで 一番スタンダードなメニューと思われる「ロースかつ定食」 という定食。
お店の外にも「ロースかつ定食」と書かれたのぼり旗がたくさん並べられているのを見たときから、この「ロースかつ定食」にしようと決めていました。自動券売機の前で他のメニューに心惹かれて、ちょっぴり決意が揺らいだけども。
発券された食券を手に、空いている席に座ります。食券には「呼出番号」という番号が印刷されていて、提供準備が整ったら 店内放送で呼出番号が呼ばれる ようになっていました。このあたりは 以前訪れた松屋 と同じ。
出来上がりを待つ間、近くにあった給水器的な機械でお茶を調達。一番上のボタンを押して出てきたのは緑色のお茶。程よい苦みがおいしい。お茶を飲みつつテーブルの上を確認すると、とんかつにかける用であろうソースやキャベツにかける用と思われるドレッシングがそれぞれ複数種類置かれていました。
お店によっても違うのかもですが、今回訪れた店舗では ソースは「特製」と「中濃」 の 2 種類、そして ドレッシングは「ニンジン」と「ごま」 の 2 種類が用意されていました。結構な頻度でお店の方が別のボトルと取替をされていたので、使いたいものが空っぽということはなさそうな雰囲気。
そんな確認をしていると、自分の呼出番号が呼ばれたので受け渡し口で商品の乗ったトレイを受け取ります。トレイの上には専用の網のようなものに乗ったとんかつとキャベツ、それに加えて白飯と味噌汁。思っていたよりも とんかつのサイズが大きくて「これ本当に 670 円?」 となりました。
大きさだけでなく、食感にも驚き。固すぎない衣は非常にサクサクで、油や水分があまり感じられない軽やかな食べ心地。今回は「特製」のソースをかけましたが、そのソースとの相性も良かったです。おいしい。
初めての松のやでしたが、特に困ったこともなく入店から退店までスムーズにこなせました。めでたい。ひとり暮らしだと揚げ物って面倒すぎてめったにやらないので、リーズナブルにとんかつが食べられるのは非常にありがたいなと思いました。
訪れたタイミングでは、ちょうど店舗数が 500 店舗を達成した記念ということで今回いただいた「ロースかつ定食」がワンコインの 500 円で食べられる割引券が配布されていました。せっかくなので、いただいた割引券を使いにもう一度行こうかな~というお気持ち。ごちそうさまでした。