展望台やカフェがある兵庫県庁へ行ってきた
- 投稿した日
- 更新した日
- 書いたひと
- ひらたけ
兵庫県の県庁所在地である神戸市にある 兵庫県庁へ行ってきました🏢 市役所や区役所へは何かしら手続き等で訪れる機会がありますが、県庁となるとなかなか訪問する機会は無いものです。そんな県庁のうちのひとつ兵庫県庁には、誰でも入ることのできるカフェや展望台があるとのことで、気になったので行ってきました。
瀬戸内海に面した、兵庫県の南側にある政令指定都市で県庁所在地である 神戸市。兵庫県庁があるのは、神戸最大の繁華街である三宮から少し西へ進んだ場所。神戸市内を走る 神戸市営地下鉄 西神・山手線の県庁前駅が最寄り駅となっています。
兵庫県庁には建物が主に 4 つあり、西側から順に西館、1 号館、2 号館、3 号館と並んでいます。また、1 号館の南側には別館があり、2 号館と 3 号館の間には議場の建物があるなど、広い兵庫県の中心となる庁舎ということで非常に大規模なものとなっています。
1 号館から 3 号館はどれも似たような見た目をしていて、やや濃い目の色をしたレンガを積み上げたような感じのもの。壁面も窓も全てまっすぐで、いかにも庁舎らしい建物です。中心にそびえる 2 号館を見上げると、上には日本の国旗と兵庫県旗が描かれた看板が掲げられています。
今回訪れたのは兵庫県庁の 2 号館。入ってすぐのところにいらっしゃった警備員の方に道を尋ねつつ、エレベーターに乗って建物の 13 階へと向かいます。
兵庫県庁 2 号館の 13 階にあるのは「みどり展望園」という場所。念のため警備員の方にも確認しましたが、こちらは誰でも自由に入って大丈夫な場所とのこと。奥には特徴的な形をした木の板に「みどり展望園」と書かれた看板が壁に取り付けられています。
地下鉄の駅がある側から 2 号館へと入り、そこから左へ進んだ先にあるエレベーターからしか訪れることができないとのことだったので、訪問時は乗り込むエレベーターを間違えないよう注意が必要です。
みどり展望園内にはテーブルと椅子がたくさん並べられていて、12 時ごろに訪れた際には県庁で働いている方々が会話を楽しみながらお昼ごはんを食べていました。部外者が大混雑の時間帯にうろうろするのも良くないだろうということで、周辺で少し時間を潰してから再訪問。
お昼の時間をすぎれば人は少なくなり、静かな空間でゆっくり過ごすことができます。この日はあいにくの雨でしたが、窓からは神戸の街並みを遠くまで見渡すことができます。
南側にはポートタワーや海洋博物館、神戸大橋を渡った先にあるポートアイランドなどのほか、背の高いビルやマンションが立ち並んでいる様子が見られます。
扉から外へ出ることもでき、展望台でよくある見える景色の説明が書かれた案内も設置されていました。私が訪れたタイミングは結構雨が強くて外へ出ることができなかったので、また天気の良い日に屋外からの景色を見に訪れたいところです。
北側の窓から見えるのは六甲山地。南側に見える海までの距離もそれほど離れていないように見えますが、山までの距離もだいぶ近く見えます。左右を見てもゴツゴツとした山がどこまでも続いていて、まるで巨大な緑の壁のよう。
みどり展望園のある 2 号館のロビー近くには「ドリームカフェ」というカフェがあり、今回はこちらでお昼ごはんをいただきました。11 時半から 13 時半の時間限定で提供されるランチメニューは 600 円で注文することができ、非常にお得。パスタセットとピザセット、カレーセットがあり、今回はパスタセットをいただきました。
ものすごい早さで提供されたパスタセットには、メインとなるトマトソースのパスタに加えてパンとサラダ、ドリンクが付いていて、600 円とは思えないボリュームたっぷりなセット内容。味も非常においしかったです。ピザセットが人気なのか、ランチメニューの提供が始まって 30 分ほどが経過した 12 時過ぎには「ピザセット完売です」という声が聞こえてきました。
12 時に流れるチャイムと共に混雑し始めたので、ランチを食べに訪れる場合は 11 時半か 13 時過ぎくらいが良さそうです。
兵庫県庁へ行ってきましたが、高いところから神戸の街並みを眺められたり、おいしい食事を楽しめたりして非常に良かったです。
平日しか開いていないのと、当然のことながら県庁で働く方々が大勢いらっしゃるので邪魔にならないよう気をつけながら行動する必要がありますが、すれ違う職員の方や警備員の方は非常に親切でしたし、訪れていた一般の方も少なくて落ち着いた時間を過ごせました。