Hiratake Web ロゴ

新大阪駅の改札内へ入場券で入場してお買い物券を貰って使ってきた

投稿した日
更新した日
書いたひと
icon
ひらたけ

新大阪駅の改札内には様々なお店が並んでいますが、券売機で 入場券を購入して改札内を訪れるとそれらのお店で使えるお買い物券がもらえる ことはご存知でしょうか?私も過去に何度か利用したことがあるのですが、先日新大阪駅を訪れた際に入場券で入場してうろうろとしつつ、お買い物券の利用をしてきました🎟️


東海道新幹線の終点で、山陽新幹線の起点となる新大阪駅。JR 京都線とおおさか東線が乗り入れるほか、北陸方面へと向かう特急サンダーバードや関空へ向かう特急はるか、和歌山や白浜方面へ向かう特急くろしお、鳥取方面へ向かう特急スーパーはくとなど、様々な特急列車も発着します。

大阪・関西万博 開催期間中は桜島駅へと向かう臨時快速「エキスポライナー」も新大阪駅から出ており、駅構内には万博のショップや案内があちこちに見られます。

新大阪駅の入場券とエキマルシェ新大阪のお買い物券の写真

多くの観光客で溢れる新大阪駅で、さっそく入場券を購入して改札内へ。入場券は自動券売機で購入することができて、お値段は 150 円。有効期限は購入した時刻から 2 時間です。

改札内へと入り、まず向かうのは「ブックスタジオ」という書店。こちらのレジで入場券を提示すると、エキマルシェ新大阪の各店舗で利用可能なお買い物券をもらうことができます。レジの上には入場券で入場した人向けの案内がわかりやすく設置されているため、迷うことはありません。

お買い物券の額面は、入場券を購入した際に支払った金額と同じ 150 円分。お買い物券を利用して買い物をすれば、入場券代が実質タダになるようなイメージです。

どうとんぼり神座エキマルシェ新大阪店のおいしいラーメンの写真

訪れたのが夜だったので、今回はエキマルシェ新大阪内の「どうとんぼり神座 エキマルシェ新大阪店」で夕食をいただく際にお買い物券を利用しました。820 円の「おいしいラーメン」を 150 円引きの 670 円で食べることができます。JR の駅構内の店舗なので、JR 西日本の共通ポイントサービス WESTER ポイントもたまります。

実際に支払う金額としては変わらないですがなんとなくお得感がありますし、行きたいお店が新大阪駅の改札内の店舗という場合には「お店に行くために電車に乗る」みたいな余計な手間も必要なくなります。Osaka Metro の 1 日乗車券を利用して大阪市内を巡っている最中に「新大阪駅の改札内に行きたい」という、今回の私のような謎のニーズも満たすことができます。

お土産も充実しているので、現地に住んでいると食べる機会がなさすぎる大阪のお土産を買うのにもちょうどいいかも。見て回るだけでも楽しいので、またお買い物券を片手にうろうろしたいです。