大阪シティバスでひとつだけ松原市にあるバス停に行ってきた
- 投稿した日
- 更新した日
- 書いたひと
- Hiratake
大阪市内で路線バスを運行している 大阪シティバス。ほとんどのバス停は大阪市内にあるのですが、一部のバス停は堺市や門真市、守口市など大阪市外に存在しています。
そんな大阪市外にあるバス停のうち、ひとつだけ松原市に存在するバス停へ行ってきました。
7 月の暑い日、私は 大阪メトロの喜連瓜破(きれうりわり)駅にやってきました 。
目的のバス停は、この駅から南のほうへ道なりにずっと進んだ先にあります。このバス停へ向かうバスは、近鉄南大阪線のターミナル駅であるあべの橋駅を出て、杭全(くまた)、地下鉄喜連瓜破などのバス停を経由して走っていきます。
今いる大阪メトロ喜連瓜破駅からの距離は 2km ほど。暑い中歩いていくには少ししんどいかな、という微妙な距離です。
ちょうどこの駅から、目的地へ向かうバスが通るということで乗っていこうとしたのですが、 タイミングが悪く 5 分ほど前にバスが出たばかり 。仕方ないかと諦め、歩いてバス停へ向かうことにいたしました。
バスが出たばかりなはずのバス停の近くでお年寄りの方々がおしゃべりをしていらっしゃって、なんでこんなところで?もうちょい涼しいところですればいいのに…と思っていたのですが、 5 分ほど歩いたところですぐ横をバスが通っていったのでした 。バスを待っているひとたちだったらしい。
暑い中をペットボトルの水を片手に歩き、大きな川に架かる橋を渡り。なかなか趣のある看板が取り付けられた公園で足を止め、少し休憩し。
瓜破って読むのムズすぎんか?というかここ通ってるバス路線、難読地名多すぎでは???とか考えたりしながら歩いて。
高架の道路がいくつも入り組んでいるような大きな道路沿いにそのバス停はありました。
やったー!着いたー!
私はわりと歩くのは速い方だと思っているのですが、それでも 40 分ほどかかりました。雨が降っても大丈夫なように広めの屋根が設置されており、その下でバスを待つかたが 2 人ほどいらっしゃいました。
ここから最寄りの駅はおそらく近鉄の河内天美駅で、歩いて 30 分ほどかかります。このあたりにお住まいのかたは結構バスを使うのかなあと思いながら見てました。意外とバスの本数もあるみたいなので。
バス停に行ったからなんなんだって話 。
帰りはちゃんとバスに乗って帰りました。今日のブログ記事は以上です。