投稿した日2024/10/17スタバのショート缶コーヒーの新シリーズ「スターバックス MY COFFEE TIME カフェラテ」を飲むスタバの缶コーヒーの新シリーズが出たと聞いて、さっそく買いに行ってきました☕ 10 月 1 日から全国のコンビニやスーパーマーケットで販売を開始したのは 「MY COFFEE TIME ブラック」と「MY COFFEE TIME カフェラテ」 の 2 種類。私はコーヒーはミルクなどがたっぷり入ってるものでないと飲めないので、カフェラテのほうを購入しました。 続きを読む
投稿した日2024/10/16ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの周りをぐるりと散歩する日本中どころか世界中から人が訪れる 大阪市にあるテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」🌏️ アメリカのテーマエンターテインメント協会が発表した 2023 年の来園者数で世界 3 位 となるなど、その人気は圧倒的。そんなユニバーサル・スタジオ・ジャパン……へは行かず、その周りをぐるりと散歩してきました。 続きを読む
投稿した日2024/10/15安治川の河底を通る安治川隧道を歩いてきた大阪市の此花区と西区の間あたりを流れる、安治川と呼ばれる旧淀川の下流。その 安治川の河底を通るトンネルがある と聞いて、歩きに行ってきました。昭和 19 年に完成したという安治川隧道は、現在では歩行者と自転車のみが通行できるトンネルですが、昔は自動車も通ることのできるトンネルだったそう。 続きを読む
投稿した日2024/10/14黒糖烏龍ミルクティーをゴンチャの店舗とセブンイレブンで購入して飲み比べしてみた全国のセブンイレブンで今年の夏から販売を開始した ペットボトル飲料の「貢茶黒糖烏龍ミルクティー」 と貢茶の 店舗で購入した「黒糖烏龍ミルクティー」 を両方購入して、飲み比べしてみました。それぞれで飲んだときはどちらも「黒糖の甘さがあっておいしいミルクティーだなあ」という感じでしたが、どれくらい違いがあるのか気になります。 続きを読む
投稿した日2024/10/13琵琶湖の形をした今年新発売の「びわこフィナンシェ」を食べる滋賀県産の小麦粉と卵を使用した 琵琶湖の形をしたフィナンシェ「びわこフィナンシェ」 を買ってきました🍰 今年 2024 年の春に発売開始したこの「びわこフィナンシェ」は、およそ 907,000 分の 1 サイズの琵琶湖の形 をしたフィナンシェ。発売以来 SNS 等で話題の商品だそうで、先日滋賀を訪れた際に購入しました。 続きを読む
投稿した日2024/10/12JR大津駅から京阪びわ湖浜大津駅までを徒歩で行く先日、滋賀県の大津市を訪れた際に JR 大津駅から京阪びわ湖浜大津駅までの間を散歩してきました🚶 京阪びわ湖浜大津駅へは、JR の駅から少し離れたところにある京阪京津線の上栄町駅から京阪電車に乗ることでも行くことができるようでしたが、そのまま歩いて向かってもそれほど所要時間は変わらないようでした。それならのんびり歩いて行こうかなあということで。 続きを読む
投稿した日2024/10/11琵琶湖の南側を周遊するミシガンクルーズに乗船してきた日本最大の湖である 琵琶湖の南側を周遊するミシガンクルーズに乗船してきました🚢 琵琶湖を走るクルーズ船はいくつかあるようで、そのうちのひとつ「ミシガンクルーズ」の 90 分コースに参加。琵琶湖の最も狭い部分に架かる琵琶湖大橋を挟んだ南側の「南湖」と呼ばれるエリアを湖上から楽しんできました。 続きを読む
投稿した日2024/10/10タリーズコーヒーの和栗モンブラン・オ・ショコララテを飲むようやく秋らしい気温になり、半袖だとちょっと肌寒さを感じるようになりました。秋といえば食欲の秋、様々な秋の味覚を使ったスイーツなどが出てくる季節。そんな秋真っ只中の 先月 9 月 25 日から販売が開始されたタリーズコーヒーの「和栗モンブラン・オ・ショコララテ」 を飲みに行ってきました🌰 続きを読む
投稿した日2024/10/09ブログの投稿一覧ページのマークアップを見る一般的なブログのウェブサイトにはブログ投稿の一覧ページが存在していると思います。その ブログの投稿一覧ページのマークアップってみんなどうしてるんだ というのがふと気になったので、いくつかのブログなどのサービスのコードを見に行くなどしてゆるーく調べてみることにしました。 続きを読む
投稿した日2024/10/08新大阪駅から梅田までを徒歩で行く先日、大阪の新幹線の玄関口である JR 新大阪駅から大阪の繁華街・梅田までの間を散歩してきました🚶 この区間は JR 線や地下鉄御堂筋線の列車が多数走っており、こちらに乗車すれば JR であれば 4 分ほど、地下鉄であれば 6 分ほどで移動できてしまいますが、たまには自分の足でのんびり歩くのもいいなあということで。 続きを読む
投稿した日2024/10/07キックボクシングジムに通い始めた話少し前くらいから キックボクシングジムに通い始めました🥊 中学時代は一応 3 年間運動部に所属して体を動かしてはいたものの、その後の高専時代には 5 年間帰宅部、卒業後もスポーツは一切やってこなかったヒョロヒョロ筋肉なさ過ぎマンな私。このままでは良くないと思いながらも行動できずにいたところ、知り合いの方に誘われたので ようやく観念してジムへと通うことを決意 しました。 続きを読む
投稿した日2024/10/06これまでの人生で一度も行ったことのなかった松屋へ初めて行く全国展開している牛丼チェーンで有名なお店には 吉野家・すき家・松屋 がありますが、このうち 松屋はこれまでの人生で一度も行ったことがなかったので行ってきました🍚 初めて訪れるお店ということで、ちゃんと注文できるかとかお店のシステムを理解できるかとか色々と不安なところもありつつ、さっそく松屋へ。 続きを読む
投稿した日2024/10/05小倉山荘のせんべいを食べる京都の長岡京に本店がある 小倉山荘でせんべいを買ってきました🍘 百貨店のお菓子売り場をウロウロとしていたときにたまたま見かけてたまたま買って帰ったのですが、味付けが好みでとてもおいしかったのでリピート購入。「嵯峨乃焼」というせんべいと「小倉名月」という揚げせんべいを買ってきました。 続きを読む
投稿した日2024/10/04AVIOTのノイズキャンセリング機能搭載のワイヤレスイヤホン「TE-Q3」を買ったAVIOT というメーカーの ノイズキャンセリング機能搭載のワイヤレスイヤホン「TE-Q3」を購入 しました。以前から AVIOT のワイヤレスイヤホンを愛用していたのですが、5 年近く使い続けたものが壊れてしまったので同じメーカーの 1 万円前後くらいのものを探して「TE-Q3」というイヤホンを購入してみることに。 続きを読む
投稿した日2024/10/03すき家の黒糖ゼリーほうじ茶ラテを飲む牛丼チェーン店のすき家へ 秋の定番ドリンクだという「黒糖ゼリーほうじ茶ラテ」 を飲みに行ってきました🧋 この季節の定番ドリンクとのことですが、片手の指で数えられるほどしかすき家経験が無い私は、恥ずかしながら存在を知らず。こんなカフェみたいなメニューも置いてあるんですね…。 続きを読む
投稿した日2024/10/02今年の春にリニューアルオープンした神戸港のシンボル「神戸ポートタワー」へ行ってきた先日神戸を訪れた際に、神戸港のシンボルである 神戸ポートタワーへ行ってきました⚓ 和楽器の鼓を長くしたような美しい外観をした赤いタワーは、1963 年に「日本を代表する神戸港に相応しいランドマークを」との想いからつくられたもの。そんな神戸ポートタワーを訪れ、内部の様子や屋上からの景色などを楽しんできました。 続きを読む
投稿した日2024/10/01日本で一番短い国道という延長187.1mの国道174号線を歩く日本国内で最も短い国道が神戸にある と聞いて、踏破しに行ってきました🚶「国道を踏破」というとなかなかつよそうな雰囲気を醸し出していますが、日本一短い国道の 延長はたったの 187.1m しかないそう。そんな誰でも簡単に端から端まで歩けてしまう国道 174 号線を歩きました。 続きを読む
投稿した日2024/09/30北野異人館街にある洋館「萌黄の館」へ行ってきた神戸の 北野異人館街にある萌黄の館へ行ってきました🏡 港町である神戸は坂の多い街で、坂をのぼった先の海を見下ろすことのできる高台にあるのが、かつて故国を離れた外国人の方々が邸宅を構えて誕生した北野異人館街。そんな街の中にあるいくつもある建物のうちのひとつ「萌黄の館」を見に行ってきました。 続きを読む
投稿した日2024/09/29神戸港周辺を周遊するクルーズ「boh boh KOBE」に乗ってきた港町・神戸で 神戸港周辺を周遊する「boh boh KOBE」という船に乗ってきました🚢 神戸港のシンボルである神戸ポートタワーのすぐ近くから出発するクルーズ船で、神戸港周辺を周遊する船の中で最も神戸空港に接近する船だそう。今回は 昼間の時間帯に 60 分のクルーズ を楽しんできました。 続きを読む
投稿した日2024/09/28月見の季節なのでマクドナルドへ秋を感じに行く秋といえばお月見!お月見といえば マクドナルドの秋の風物詩「月見ファミリー」の季節🎑 というわけでマクドナルドへ秋を感じに行ってきました。昨年 は月見バーガーを買いに行きましたが、「月見ファミリー」にはハンバーガー以外にもあるそうなので、今年はハンバーガー以外のものを購入しました。 続きを読む