投稿した日2025/11/28宇都宮へ餃子を食べに行く東京から東北新幹線に飛び乗っておよそ 50 分――。お腹を十分に空かせた私が降り立ったのは、栃木県の県庁所在地にある 宇都宮駅。あいにくの悪天候で夜空には月は見えないけれど、熱々の湯気越しにこんがり焼きめの付いた半月型のシルエットが目に浮かぶ……なんちゃって。 宇都宮といえば餃子!餃子を食べにきました🥟 続きを読む
投稿した日2025/11/27スタバのトリュフスープチーノを飲む一気に寒くなり、気温が 1 桁の朝も珍しくなくなってきた今日この頃。そんな中、全国のスターバックスコーヒーで これからの寒い冬の季節にぴったりな温かいスープが登場した と聞いてさっそく飲みに行ってきました🍲 スタバでスープを飲むというのは体験したことがなく、初めての経験にワクワクです。 続きを読む
投稿した日2025/11/26大阪環状線で車内ラッピングがされていたポテトチップス関西だししょうゆを買ってみた大阪の都心部をぐるりと走る JR 大阪環状線に乗車したところ、車内がカルビーポテトチップス関西だししょうゆの案内で埋め尽くされていました。普段ほとんどポテトチップスを買わないので、そもそも「関西だししょうゆ」味のポテトチップスの存在を知らなかったのですが、気になったので買ってみることに。 続きを読む
投稿した日2025/11/252kmもある参道を歩いて大宮の武蔵一宮氷川神社へ行ってきた東京都や埼玉県、神奈川県などに 280 数社あるという氷川神社。その総本社である 武蔵一宮氷川神社へ行ってきました⛩️ 氷川神社は「大いなる宮居」として大宮という地名の由来にもなった、2,400 年以上の歴史がある古い神社。そんな紀元前からあるという氷川神社へ、長い参道を歩いて参拝に行きました。 続きを読む
投稿した日2025/11/24大宮駅からさいたま新都心駅までを徒歩で行く先日、さいたま市を訪れた際に JR 大宮駅からさいたま新都心駅までを散歩してきました🚶 この区間は JR 宇都宮線、高崎線、京浜東北線の列車がとんでもない頻度で走っており、列車に乗ればわずか 2 分ほどで移動することができます。そんな 2 つの駅の間を、埼玉の街を眺めながらのんびり歩いてきました。 続きを読む
投稿した日2025/11/23明治5年創業の老舗「うなぎ 天ぷら 山家」でうなぎと天ぷらを食べる大宮に住む知人に「埼玉に行くんだけどオススメのお店ってある?」的なことを聞いたところ、大宮駅のすぐ近くにある 「うなぎ 天ぷら 山家」というお店がオススメ とのことだったので、行ってきました🍱 うなぎと聞いてお財布が心配になりましたが…せっかくの旅行でケチるのは良くないので…。 続きを読む
投稿した日2025/11/22大宮にある鉄道博物館へ行ってきた鉄道のまちとして知られる 大宮にある鉄道博物館へ行ってきました🚂 埼玉の観光地として真っ先に名前があがることの多い定番スポットで、日本にたくさんある鉄道関連の博物館の中でも 京都鉄道博物館 や リニア・鉄道館 と並び規模が大きいものとして知られています。 続きを読む
投稿した日2025/11/21Vue Fes Japan 2025 に参加してきた2025 年 10 月 25 日に、東京の 大手町プレイス ホール & カンファレンス にて開催された Vue Fes Japan 2025 に参加してきました🖖 このようなエンジニア向けのイベントやカンファレンスへの参加が初めてで、当日は相当な挙動不審なアレになっていましたが、ゆるく見て回ってきたのでレポートもとい日記を書きます。 続きを読む
投稿した日2025/11/20タリーズコーヒーのタリーズドバイチョコレートラテを飲むタリーズコーヒーの季節限定商品 タリーズドバイチョコレートラテを飲みに行ってきました🍫 タリーズドバイチョコレートラテは、ここ最近世界で流行している新感覚のチョコレート「ドバイチョコレート」をモチーフにした、タリーズならではのドバイチョコレートドリンクだそう。 続きを読む
投稿した日2025/11/19鳳駅から東羽衣駅の間のJR羽衣線区間を歩いて移動してみた先日、SNS のフォロワーさんにお誘いいただいて JR 鳳駅から東羽衣駅の間を散歩してきました🚶 鳳駅と東羽衣駅の間には、羽衣線という通称で呼ばれる JR 阪和線の支線が通っており、列車に乗ればわずか 3 分ほどの乗車で移動することができます。そんな羽衣線の駅の間をのんびり歩いてきました。 続きを読む
投稿した日2025/11/18サーティワンアイスクリームのカラメルアップルパイを食べるサーティワンアイスクリームでは毎月新作フレーバーが登場しています。そんな サーティワンアイスクリームの 11 月の新作フレーバー「カラメルアップルパイ」 を食べに行ってきました🍨 寒くなってきたら食べたくなるのが、旬のりんごを使った甘いアップルパイ。そのアップルパイがアイスになって登場ということで、さっそくお店へと向かいました。 続きを読む
投稿した日2025/11/17南海電鉄の高師浜駅から羽衣駅の間を歩く南海電鉄高師浜線の 高師浜駅から羽衣駅の間をお散歩してきました🚶 高師浜線は全部で 3 駅しかない短い路線で、その長さは約 1.5km。そんな高師浜線の線路沿いを、終点である高師浜駅から、高師浜線の起点であり南海本線の列車も停車する羽衣駅までを休日に歩いてきました。 続きを読む
投稿した日2025/11/16高石市を通る南海本線から分岐する短い路線南海高師浜線の列車に乗る大阪・なんばと和歌山市を結ぶ南海本線。その途中の駅、高石市にある 羽衣駅から分岐する南海高師浜線の列車に乗りに行ってきました🚃 高師浜線は羽衣駅と高師浜駅を結ぶ約 1.5km の路線で、2021 年 5 月から羽衣駅と唯一の途中駅である伽羅橋駅の間で高架化工事のため列車が運行されていなかったのですが、昨年 2024 年 4 月から列車の運行が再開。 続きを読む
投稿した日2025/11/15手動でトークンを更新するのがめんどいので npm の Trusted Publisher の設定をするnpm パッケージのサプライチェーン攻撃のニュースを頻繁に目にするようになった昨今。そんな中、先日 npm からトークンに関する変更の通知がメールで送られてきました。有効期限の長いトークンは良くないので 有効期限が無期限な Classic Token を 11 月上旬に廃止する とのこと。 続きを読む
投稿した日2025/11/14無印良品のカレーの中で一番人気の「素材を生かしたカレーバターチキン」を食べてみた無印良品 に行くと、棚には非常にたくさんのカレーが並べられているのを見かけます。なんだかんだで無印良品のレトルトカレーを買ったことがなかったので、まずは無印良品のカレー商品の中で 一番人気の商品「素材を生かしたカレー バターチキン」 を食べてみることにしました🍛 続きを読む
投稿した日2025/11/13ゴンチャの台湾豆花パールミルクティーを飲む台湾で生まれたティーカフェブランドの貢茶(ゴンチャ)で 台湾スイーツ「豆花」ともちもちのパールを合わせた新作ドリンクが今月 11 月 6 日から発売 ということで、さっそく飲みに行ってきました🧋 こちらのドリンクは以前行われていた 人気投票 で 1 位になったもので、発売されたら飲みに行こうとずっと楽しみにしていました。 続きを読む
投稿した日2025/11/12駅前で配っていた午後の紅茶の新商品「午後の紅茶 FRUITS & ICE TEA」を飲んでみた駅前をお散歩していたら、なにやら人だかりができていたので近寄ってみると 午後の紅茶の新商品「午後の紅茶 FRUITS & ICE TEA」を配っていたので飲んでみました🍵 今年 2025 年の 9 月下旬に発売したばかりの商品だそうで、まる搾り果汁のおいしさを楽しめるすっきりおいしいアイスティーとのこと。 続きを読む
投稿した日2025/11/11中田屋の「きんつばぱんぷきん」を食べるきんつばで有名な金沢の和菓子屋、中田屋 で 10 月末の 1 週間限定でハロウィンのきんつばが販売される と聞いて、買いに行ってきました🎃 直営店全店で販売されるということで、私が住む大阪の阪急うめだ店でも販売がされており、無事に限定商品を入手することができました。 続きを読む
投稿した日2025/11/10和歌山ラーメンを食べに和歌山へ行ってきた全国には様々なご当地ラーメンが存在していますが、その中のひとつ 和歌山ラーメンを食べに和歌山へ行ってきました🍜 和歌山へはこれまで何度か足を運んだことはありますし、和歌山ラーメンという名前も聞いたことはあったのですが、実際に食べるのは今回が初めてです。 続きを読む
投稿した日2025/11/09南海和歌山市駅からJR和歌山駅までを徒歩で行く先日、和歌山を訪れた際に 南海和歌山市駅から JR 和歌山駅までの間を散歩してきました🚶 この区間は路線バスが多数発着しているほか、本数は少ないものの JR 紀勢本線の和歌山行きの列車が出ており、バスに乗れば 20 分ほど、列車に乗れば 7 分ほどで移動できます。 続きを読む